Vライバーの魂募集募集を行っています。

YouTube LIVE(ユーチューブライブ)の使い方や特徴&口コミ評判まとめ

YouTube_ロゴ

今回は、YouTube LIVE(ユーチューブライブ)の使い方や特徴&口コミ評判まとめを紹介します。YouTubeは、今や知らない人がいないと言っても過言ではないほど、世界中で人気の動画配信共有サービスです。最近ではなりたい職業ランキングに「YouTuber」がランクインするなど、サービスとしてだけではなく、そこから生まれた職業にまで注目が集まっています。

中でも今回解説していくのは、この「YouTube」上で生配信を行えるサービスとして注目を集めている「YouTube Live」です。PCやスマホを使ってリアルタイムの配信を行うことができ、視聴者ともコメントのやりとりでコミュニケーションができます。「YouTube」について今更聞けない特徴や、「YouTube Live」の使い方や口コミなどを紹介していきます。さっそく見ていきましょう!

YouTubeとは?

YouTube_特徴
YouTubeは、2005年からサービスが開始された動画配信共有サービスです。2019年には、YouTubeには毎分500時間以上のコンテンツがアップロードされており、毎日10億時間以上のコンテンツがYouTubeで視聴されているとも言われており、まさに世界最大の動画配信共有サービスです。アーティストや芸能人の他、HIKAKINやはじめしゃちょー。といった日本を代表するYouTuberも多数活動を行っています。

2011年からはYouTube Liveが開始し、動画投稿や視聴だけではなくライブストリーミング事業に力を入れ始めました。2017年にはスーパーチャットが実装され、特にゲーム実況配信が非常に人気のジャンルとなりました。視聴者は生配信中にコメントを送れる他、スーパーチャット、スーパーステッカーといった有料のギフトを配信者に送り、配信者を応援することができます。そのため、YouTuberとして動画投稿を行いながら、ゲリラ的にライブ配信を行って視聴者を楽しませているユーザーも数多くいます。

2021年には、1分前後の短い動画をSNSのように投稿できるYouTube Shortsがスタートし、楽しみの幅が広がったのも記憶に新しいですよね。

YouTubeの特徴

YouTube_特徴
ここでは、更にわかりやすくYouTubeの特徴を解説していきます。

世界中のユーザーが利用している大型動画配信プラットホーム

YouTubeは2005年2月からサービスが開始された、世界最大級の動画配信共有サービスです。国内外の様々なアーティストによるMVや、HIKAKINやはじめしゃちょー。と言った大物YouTuberによる企画動画、癒し系の動物動画など様々な動画が日々投稿されています。

基本的にYouTubeでは投稿された動画を視聴できるほか、YouTube Liveを利用した生配信(ライブ配信)を行うことが可能です。YouTube LiveではPCを利用すればだれでもすぐ生配信を行うことが可能です。視聴者として利用する際には、日本だけでなくさまざまな国や地域の配信や、宇宙ステーションからのライブ配信など様々な配信を視聴できます。

スマホアプリを使った配信では、「チャンネル登録者数:1,000人以上」「過去90日以内にライブ配信に関する制限がされていない」「OS:Android5.0以降」といった条件を満たせば利用ができるようになります。

PCやスマホ、ゲーム機など媒体を選ばず利用できる

YouTubeの一番の魅力は、媒体を選ばず利用ができる部分です。TVやPC、スマホ、PS4、Amazon Fire Stickなど、様々なデバイスでYouTubeを使うことができます。4K対応のTV画面で楽しんだり、出先などの空き時間にスマホで利用したりと、人によって利用の仕方もさまざまです。

Youyube内には沢山の動画が投稿されているため、自身の好きなジャンルや気になっているカテゴリの配信まで、簡単に見つけることもできます。お気に入りのチャンネルを登録しておけば、どのデバイスでも探す手間もなくすぐに観られるため非常に便利です。

アーカイブ機能を利用していつでも動画を保存できる

YouTubeにはアーカイブ機能があり、配信や動画などをいつでも保存して視聴することができます。

保存した動画はオフラインでも視聴できるようになるため、ネット環境が不安定な地下でも快適に再生ができます。保存した動画は何度でも制限なしに繰り返し視聴することも可能なので、覚えたい振り付けのダンス動画や、料理、ゲームの攻略動画などを保存するユーザーもいますよ。

YouTubeの使い方

YouTube_使い方
YouTubeの使い方について見ていきましょう。

インストール方法

まずは以下の3ステップでアプリをインストールしましょう。もちろん無料なので、安心してくださいね!

  1. App StoreもしくはGoogle Playを開く
  2. 検索欄に「YouTube」と入力をして検索する
  3. 「YouTube」を選択しインストールする

アカウント作成〜ログイン

ホーム画面右上のひとがたのマークからアカウントの作成を行います。基本的にYouTubeではGoogleアカウントの連携をすれば、アカウント作成が完了します。連携手順は以下の通りです。

1.ホーム画面右上のひとがたマークを押す
YouTube_使い方

2.「ログイン」を選択
YouTube_使い方

3.メールアドレスを入力し「次へ」をタップ
YouTube_使い方

4.パスワードを入力し「次へ」を押す
YouTube_使い方

5.ホーム画面が表示されたら登録完了
YouTube_使い方

視聴者としての大まかな使い方(配信の探し方〜視聴画面の見方)

インストールが完了し、アプリを開けばホーム画面が表示されます。ゲストとしてアカウントを作成しなくても視聴を始めることが可能です。動画や配信に対してコメントを残すためにはログインが必要となるので注意が必要です。

動画のサムネイルの左下に赤色で「Live」と表示されているものが生配信となっています。気になる配信があれば観てみましょう。配信中にはコメントやスーパーチャット、スーパーステッカーなどを配信者へ送ることができます。
スーパーチャットやスーパーステッカーは有料なので、アプリ内課金が発生します。

お気に入りの動画をみつけたら、チャンネル登録をして新しい動画投稿時に通知を受け取ることもできるので、試しに登録してみましょう。

配信者としての大まかな使い方(配信方法)

PCでの配信は、誰でも簡単に行うことができます。しかし、スマホからの配信に関しては以下の条件を満たす必要があります。

チャンネル登録者数が50人以上であること
過去90日以内にチャンネルにライブ配信に関する制限が適用されていないこと
チャンネルを確認していること
ライブ配信を有効にしていること
ios8以上であること

まずは上記の条件を満たすために動画投稿を行っていく必要があります。
動画投稿をスマホから行う場合には、ホーム画面中央下部の「+」ボタンから行っていきます。

手順は以下の通りです。
1.ホーム画面下の「+」ボタンを押す
YouTube_使い方

2.「動画をアップロード」を選択
YouTube_使い方

3.アップロードしたい動画を選択し「次へ」を押す
YouTube_使い方

4.「サウンド」「テキスト」「タイミング」「フィルタ」を編集し「次へ」
YouTube_使い方

5.「タイトル」「公開設定」を行い「動画をアップロード」を押して完了
YouTube_使い方

YouTubeのよくある質問

YouTube_特徴
YouTubeのよくある質問について見ていきましょう。

収益化する方法は?

YouTubeで収益を得るには、「広告収益」「スーパーチャット」「スーパーステッカー」「チャンネルメンバーシップ」「YouTube Premiumの収益」「グッズ紹介(アフィリエイト)」といった方法があります。

動画内で流れる広告が再生された数によって収益を得ることができたり、ライブ配信中に「スーパーチャット」「スーパーステッカー」と呼ばれるコメントやギフトを視聴者から貰うといった方法が一般的です。

他にも、自分のチャンネルに「チャンネルメンバーシップ」と言うサブスクリプションを設定することによって、チャンネル自体をファンに応援してもらうこともできます。メンバーシップに登録した視聴者は、メンバー限定の動画、配信を視聴することができたり、限定スタンプを利用することが可能です。

このように様々な方法で報酬を得ることができるため、収益を上げやすい工夫が多くなっています。報酬を得るためには収益化申請と呼ばれる申請に通過する必要があり、条件は以下の通りです。

  • 有効な公開動画の総再生時間が直近12ヶ月で4,000時間以上
  • チャンネル登録者数が1,000人以上となっている
  • YouTubeパートナープログラムを利用可能な国や地域に居住している
  • すべてのYouTubeの収益化ポリシーを遵守している
  • 連携されているAdSenseアカウントを持っている

YouTube Premiumって何?

YouTube Premium(ユーチューブプレミアム)とは、YouTubeの有料会員のことです。会員になると以下の特典を受けることができます。

  • 動画内の広告表示が無くなる
  • バックグラウンド再生ができるようになる
  • 動画を保存してオフラインでも視聴できる
  • YouTube Music Premiumの利用ができる

YouTube内で動画を再生する際、動画の途中で広告が表示される仕様となっています。YouTube premium会員になると、広告表示が一切なくなるため快適に視聴を行えるようになるのです。また、画面を閉じて他の作業をしていても、再生を続けられるバックグラウンド再生機能を利用できるようになります。オフラインでも視聴が行えるよう、動画の保存もできるようになるため、よく利用する人にとっては便利なサービスです。

利用料金は以下の通りです。
YouTube_使い方

1ヶ月間の無料トライアルもあるため、気になる人は試しに利用してみましょう!

TVやゲーム機からアカウントを削除するには?

各デバイスからアカウント削除を行う際には、以下の方法で手続きを行います。

  • YouTubeアプリを開く
  • 左側のメニューを選択しアカウントアイコンを押す。
  • リストからアカウントを選択し「アカウントを削除」 をクリック
  • デバイスによっては上記の方法で削除ができない場合もあるため、もし出来なかった場合には公式ページのヘルプセンターで詳細を確認してみてください。

YouTubeの口コミ評判&レビュー

YouTube_特徴
最後にYouTubeの口コミ評判&レビューを見ていきましょう。

無料で音楽や動画、配信が見放題

人気アーティストのMVや、人気実況者によるゲーム実況、大物YouTuberによる企画動画・配信など、YouTubeでは国内外の多くのユーザーが投稿や配信を行っています。

こうしたすべての動画や配信を、インターネット環境さえあればいつでもどこでも好きなだけ見られる!といった点を評価する声がありました。子供が利用する際には「YouTube Kids(ユーチューブキッズ)」と言う子供向け動画のみを再生できるアプリも利用できます。お子さんの年齢を設定するだけで、成長に見合った動画のみを再生することが可能です。こうした機能からも安心して使えるといったコメントもありました。

画質や再生速度、字幕などで動画を好きに設定できる

YouTubeで視聴を行う際、再生している動画の画質や再生速度を変更できるほか、字幕機能を使って海外の動画も簡単に観られるといった意見がありました。

再生速度は「0.25倍」「0.5倍」「標準」「1.25倍」「1.5倍」「2倍」までの変更が可能で、スキマ時間にさっと観たいときや、ダンスの振り付けをゆっくり観たい時などにとても便利です。また、画質を変更すればデータ通信量を節約することも可能となり、より綺麗な画質で楽しむこともできます。

字幕機能は、翻訳したい言語を選ぶことによって自動で字幕を生成してくれる機能です。たまに誤った表現で翻訳されることもありますが、意味は分かるので及第点と言った声もありました。

動画や生配信の視聴中に画面が止まったり一部が表示されなくなる

スマホアプリを利用して視聴している際、稀に画面が一時停止したまま動かなかったり、一部分だけ表示されて音声が流れ続けるといった不具合があるようです。

こうした場合、一度アプリを閉じて開き直すと解消される場合がほとんどのため、一旦アプリを再起動してみましょう。また、PCなどでWeb版のYouTubeを利用する際には、不具合が起きること自体が少ないようなので、もし不具合が出てしまった場合はWeb版の利用も検討してみてください。

まとめ

今回は、YouTube LIVE(ユーチューブライブ)の使い方や特徴&口コミ評判まとめを紹介しました。ポイントをまとめると、以下の通りです。

  • 世界中で利用されている大型動画配信プラットホーム
  • TVやPC、スマホ、ゲーム機といったさまざまな媒体で利用できる
  • 基本無料で利用することができ、YouTube Premiumに加入すると特典も得られる
  • 収益化するためには条件を満たす必要がある
  • 一度収益化申請が通れば毎月自動で報酬がふりこまれる
  • 広告収入やメンバーシップ、スーパーチャットなど稼ぐ方法も豊富

誰もが知っているYouTube、競争は激しいですが誰にも負けない強みを持っている人は、ぜひ動画投稿はもちろん、YouTube Liveで気軽に配信をしてみるのはいかがでしょうか。少しでも参考になれば幸いです!