Vライバーの魂募集募集を行っています。

OPENREC(オープンレック)の使い方や特徴&口コミ評判まとめ

OPENREC(オープンレック)_ロゴ

今回は、OPENREC(オープンレック)の使い方や特徴&口コミ評判まとめを紹介します。ゲーム実況配信に特化したサービスといえば、Twitch(ツイッチ)やMildom(ミルダム)など海外発のサービスが有名ですが、実は今回解説していくOPENREC(オープンレック)は日本発のサービスなんです!

数あるゲーム実況配信サービスの中で、どのような違いや特徴があるのか、丁寧に説明していくので、さっそく見ていきましょう。

OPENREC(オープンレック)とは?

OPENREC(オープンレック)_アプリストア
OPENREC(オープンレック)とは、株式会社cyberZが運営するゲーム配信を専門としたライブ配信サービスです。株式会社cyberZはeスポーツ大会「RAGE」の運営など様々な事業を展開しており、信頼と実績のある企業となっています。

現在、OPENREC(オープンレック)は利用者数450万人を突破し、毎日様々な配信が行われています。配信は全て高画質、低遅延のため、ノンストレスで快適な視聴が可能です。タレントやモデル、アイドルや声優といった芸能人から、有名ゲーム実況者、プロゲーマーなども多数配信をしており、OPENREC(オープンレック)でしか観られない公式番組なども豊富となっています。

プレイされているゲームは多種多様で、配信されているゲームのタイトルで検索することもできるので、配信者のファンだけではなく、ゲームの攻略方法を見に配信に来るユーザーも多いようですよ!

OPENREC(オープンレック)の特徴

OPENREC(オープンレック)_アプリストア
ここでは、OPENREC(オープンレック)の特徴をより詳しく解説していきます。

ゲーム実況専門の配信プラットホーム

OPENREC(オープンレック)はゲーム実況専門の配信サービスです。沢山の配信者が毎日配信をしており、リアルタイムで視聴することも、アーカイブ機能で見逃した配信を好きなタイミングに視聴することもできます。

プレイされているゲームタイトルは、誰もが知っている人気なものから、知る人ぞ知るコアなものまで様々です。有名実況者はもちろんのこと、ゲーム好きが集まって配信を行っているため、観たかったゲームのプレイ動画や配信が見つけやすい環境となっています。

また、スマホ一台で簡単にゲーム実況配信を始めることができるので、ライブ配信が初めての人でも気軽にストリーマーになれますよ。条件を満たせば収益化をすることもできるので、本格的に実況者として稼ぎたい人や、好きなゲームをしてお小遣いを稼ぎたい人まで、幅広くカバーしてくれるサービスとなっています。

有名実況者や芸能人の配信も観れる

OPENREC(オープンレック)では、人気ゲーム実況者のみならず、タレントやモデルなどの芸能人も配信を行っているサービスです。好きな芸能人の生配信をリアルタイムで視聴できたり、コメントなどでコミュニケーションを取るチャンスが沢山あります。

アイドルや声優、タレントによる公式番組もあり、OPENREC(オープンレック)でしか観られないものが盛りだくさんです。もちろん有名なゲーム実況者の配信や、プロゲーマーによる配信も行われているため、攻略できなかったゲームのクリア方法を学べたり、プレイを何度も見返すといった使い方もできますよ!

有料会員になると便利な機能を使い放題

基本的に配信に必要な機能や視聴の際に便利な機能は、無料で使うことができます。その上で更にOPENREC(オープンレック)を楽しむために用意されたのが、プレミアム会員(有料会員)です。

プレミアム会員になると、ライブ配信中の追いかけ再生や、投稿動画内の広告非表示、0.25倍のスロー再生、2倍速再生、配信者のオリジナルスタンプが使い放題になったりなど、さまざまな特典を受けられます。

加えて、配信者限定でアクセス解析が行えるようになり、自分の配信がどんなユーザーに視聴されているのかを詳しく知ることも可能です。

OPENREC(オープンレック)の使い方

OPENREC(オープンレック)_アプリストア
OPENREC(オープンレック)の使い方について見ていきます。

インストール方法

まずは以下の3ステップでアプリをインストールしていきましょう。もちろん無料なので、安心してくださいね!

  1. App StoreもしくはGoogle Playを開く
  2. 検索欄に「OPENREC」「オープンレック」と入力をして検索する
  3. 「OPENREC(オープンレック)」を選択しインストールする

アカウント作成〜ログイン

インストール後、アプリを開くとホーム画面が表示されます。ログインをせずにそのまま視聴を始めることができますが、配信をするためにはアカウント作成が必要です。

アカウント作成は「Twitter」「Facebook」「Google」「Yahoo! JAPAN」「Apple」「メールアドレス」のいずれかで行います。ここでは一番簡単な「Twitter」を使った作成方法を紹介します。

1.ホーム画面の右上のひとがたのマークをタップ
OPENREC(オープンレック)_使い方

2.メニュー画面上部の「ログインする」を選択
OPENREC(オープンレック)_使い方

3.「Twitter」を選択
OPENREC(オープンレック)_使い方

4.連携したいアカウントの情報を入力し「連携アプリを認証」をタップ
OPENREC(オープンレック)_使い方

※Twitterアカウントに事前にログインしておくと情報の入力は省略できます

4.ホーム画面が表示されたら登録完了
OPENREC(オープンレック)_使い方

プロフィール画面の設定

プロフィールの設定や編集はマイページから行えます。手順は以下の通りです。

1.ホーム画面右上のアイコンマークを押す
OPENREC(オープンレック)_使い方

2.アカウント名をタップ
OPENREC(オープンレック)_使い方

3.「プロフィール設定」を選択
OPENREC(オープンレック)_使い方

4.アイコンやヘッダーの画像、アカウント名、自己紹介、ユーザーIDを入力し右上の「保存」をタップ
OPENREC(オープンレック)_使い方

※ユーザーIDは一度設定すると編集できないため注意が必要です

視聴者としての大まかな使い方(配信の探し方〜視聴画面の見方)

視聴はホーム画面から行います。画面上部にはイベントについてのバナーが表示されており、バナーの下から各配信ジャンルが表示されています。

カテゴリの種類は以下の通りです。

  • 人気のキャプチャ
  • 人気のライブ
  • 毎日配信チャンネル
  • 人気のカテゴリ(ゲームタイトル)
  • 人気チャンネル
  • 配信予定
  • 新着ライブ
  • 上昇中のチャンネル
  • 過去の人気ライブ
  • 新着動画

初めて利用する際には、「人気カテゴリ」から好きなゲームタイトルを選択し、配信を探す方法がおすすめです。自分の知っているゲームの配信を視聴することができ、どのような雰囲気で配信が行われているのかなどを掴むきっかけとなります。

気に入った配信者は、配信画面からフォローすることが可能です。ぜひチャットでメッセージを送ったり、プレゼントを送ったりすることによって交流してみましょう!

配信者としての大まかな使い方(配信方法)

スマホで配信を行う際は、マイページから始めることができます。配信を行う際にはメール認証が必要となるため、事前に認証を行っておきましょう。

また、配信を行うためにはライブ配信申請が必須です。申請が通ると配信を行うことができます。申請の方法は以下のとおりです。

1.ホーム画面右上のアイコンマークをタップ
OPENREC(オープンレック)_使い方

2.「ライブ配信する」を選択
OPENREC(オープンレック)_使い方

3.利用規約を一読し、「動画配信を有効にする」をタップ
OPENREC(オープンレック)_使い方
OPENREC(オープンレック)_使い方

4.「申請を受け付けました」という画面が表示されたら申請完了
OPENREC(オープンレック)_使い方

申請が通るとスマホでも配信が行えるようになります。申請方法や配信方法の詳しい手順はOPENREC「iOS配信方法」にも記載があるので、配信を始める前に一度確認しておきましょう!

OPENREC(オープンレック)のよくある質問

OPENREC(オープンレック)_アプリストア
OPENREC(オープンレック)のよくある質問を見ていきましょう。

アーカイブ視聴や録画はできる?

アーカイブは1日に2つまで視聴が可能です。有料会員になると無制限で観ることができます。0時になると回数はリセットされるので、リセット後は別のアーカイブ動画を視聴できます。

アーカイブ動画の録画は、配信を行ったユーザーのみ録画(ダウンロード)が可能となっています。視聴者側にはアーカイブ動画を録画する機能は利用できません。また、配信直前に「キャップチャ機能」を利用することによって最大2分間配信を録画することが可能です。ゲームのプレイを振り返りたい場合には、上手にアーカイブ機能を利用していきましょう!

PCでも配信を視聴できる?

OPENREC(オープンレック)はPCでも視聴可能です。公式サイトでは、OSについては「Windows 10」、ブラウザとしては「Google Chrome 最新版」「Mozilla FireFox 最新版」「Microsoft Edge 最新版」での視聴を推奨しています。

推奨OS、ブラウザ以外の視聴の場合は正常に再生・視聴が行えない可能性があるとの注意書きもされているので、PC版を利用する際には事前にOS等の確認をしておきましょう。

退会方法がわからない

退会(アカウント削除)は、ホーム画面右上のアイコンマーク(マイページ)から行えます。

  1. マイページに入り、メニューから「設定」を選択
  2. 画面の下に表示される「アカウントを削除する」をタップ
  3. 削除に関する最終確認画面が表示されるため「削除する」を押す

上記の方法でアカウントの削除が可能です。プレミアム会員(有料会員)の登録をしている場合には、アカウント削除の前にプレミアム会員の解除が必要になるので注意しましょう。

OPENREC(オープンレック)の口コミ評判&レビュー

OPENREC(オープンレック)_アプリストア
最後に、OPENREC(オープンレック)の口コミ評判&レビューを見ていきましょう。

AmazonのFire TV遅延が少なく快適

OPENREC(オープンレック)は、Fire TVを利用するとTVでも視聴が可能です。大きなスクリーンでゲームの臨場感を体感することができ、より高画質で実況を楽しめると言った点に評価が集まっていました。

低遅延でストレスも少なくスムーズな視聴がTVでも実現しているため、プライベートでゆっくり観られるといった利点もあるようですよ。

面白い実況者が多くて応援する機能も充実

ユーザーの中には視聴者として楽しむ人も多く、面白い実況を行ってくれるため応援に熱が入りやすいといった声がありました。

OPENREC(オープンレック)にはエール機能やファンレター機能、投げ銭機能などさまざまなシステムが採用されているため、配信者への応援は勿論のこと、コミュニケーション手段としても活用できる場面が多くあります。新しいコミュニケーションの輪を広げ、誰とでも楽しめる点に魅力を感じているユーザーもいるようです。

動作が重くなったり、フリーズしたりすることも

スマホで配信を観ている際、動作が著しく重くなったり、画面がフリーズするといった声もありました。ゲーム実況の配信はプレイ画面を共有している都合から、利用者が多いと回線が混雑してしまったり、配信自体が途切れてしまうといったことは稀にあります。

こうした不具合が出てしまった場合には、一旦アプリを閉じて、時間が経ってから再度起動してみる他、再インストール、ストレージに空きを作るなどして改善される場合があります。もし不具合が起きた場合には、一度試してみてください!

まとめ

今回は、OPENREC(オープンレック)の使い方や特徴&口コミ評判まとめを紹介しました。ポイントをまとめると、以下の通りです。

  • ゲーム配信に特化したライブ配信サービス
  • PCやスマホ、TVでも視聴が可能
  • スマホひとつで簡単に誰でも実況配信ができる
  • タレントやモデルなど芸能人の公式番組も楽しめる
  • プロゲーマーのプレイをリアルタイムで視聴できる
  • ゲーム好きな仲間と出会って良好なコミュニティを築ける

ゲームタイトル、ストリーマー、公式番組など、様々な切り口で視聴も配信も楽しめる機能やコンテンツが充実しているので、少しでも興味を持った人は、ぜひ気軽に遊んでみてくださいね!