今回は、Mirrativ(ミラティブ)の使い方や特徴&口コミ評判まとめについて紹介していきます。ゲームを日常的にプレイしている人の中には、「ゲームの実況配信をやってみたい」と感じる人もいますよね。でも実際にゲーム配信をやろうと思うと、機材を準備したり、PCやゲーム機との接続、回線が問題ないかのテストなど、やることが多くてなかなか手が出しにくいのが現状です。
こうした面倒な手間がかからず、ゲーム配信を手軽に行えるのが「Mirrativ(ミラティブ)」です。Mirrativ(ミラティブ)は、スマホが一台あれば簡単にゲーム配信ができるので、日々色んなライバーがゲーム配信を行っており、仲間とリアルタイムで共有しながらプレイを楽しんでいますよ。
利用も完全無料で誰でも簡単に始められるので、今注目を集めているライブ配信アプリです。それではさっそく詳しく見ていきましょう!
Mirrativは株式会社ミラティブが運用しているライブ配信アプリです。「わかりあう願いをつなごう」をモットーに、ひとりではなくコミュニケーションを繋いで一人ではなく、仲間と楽しめるサービスの提供を行っています。
Mirrativの利用者は年々増えており、ライブ配信アプリの中でも、「スマホ一台でゲーム配信ができる」という点で高い人気を誇っています。また自分専用のアバターを作ってライブ配信を行ったり、リスナー同士で交流を持てる場を作ることにもとても考えられたアプリです。他にもカラオケ配信や、お絵描き配信などが行えるので、自分のスタイルにあった方法で配信・視聴を楽しんでみてくださいね!
Mirrativ(ミラティブ)の特徴について大きく3つ紹介していきます。
繰り返しになりますが、なんと言ってもMirrativ(ミラティブ)の最大の特徴は、スマホで簡単にゲーム実況配信ができるという点です。面倒な機材やPCの設定も一切不要なので、誰でも手軽に楽しむことがことができますよ。
リアルタイムでゲームの攻略を教えて貰ったり、ゲーム仲間をみつけて同じゲームが好きな友達と沢山コミュニケーションをとることができるので、「ゲームが好き」「ゲーム実況配信がしてみたい」という人には特におすすめです!
Mirrativ(ミラティブ)の中には、「エモモ」と呼ばれる自分のアバターを作れる機能があります。3Dモデルで目や口、髪型などをカスタマイズし、衣装を選んで自分だけのキャラクターを作る事が可能です。
配信時には、Vtuberのように画面にエモモ(アバター)を表示し、自分の動きと連動してエモモが動きます。顔を出さずに配信ができ、手軽に自分のキャラクターを動かせるのも大きな特徴となっています。
「配信者」と聞くと、顔出しをするイメージが多いかと思いますが、Mirrativ(ミラティブ)の場合は、スマホの画面が配信に乗るだけなので、ご自身の顔が映ってしまうこともありません!
顔バレしないので、容姿は関係ありませんし、着替えたり、メイクしたりと、配信者はストレスフリーで配信を楽しむことができますよ。
ただし、アプリ切り替え時やホーム画面に戻る際には注意が必要です!例えば別のゲームに切り替えようとした時に、バックグラウンドにLINEや写真等のアプリが映ってしまう、ということもありえます。配信開始前にはすべてのバックグラウンドタスクを終了し、配信したいゲームのみを開いて配信開始することをおすすめします。
Mirrativ(ミラティブ)の使い方について見ていきます。
まずは以下の3ステップでアプリをインストールしてみましょう!アプリは無料で楽しめるので安心してくださいね。
Mirrativでは「Twitter」「Appleアカウント」でアカウント作成が可能です。アカウントを作成しなくてもニックネームを設定するだけで使い始めることはできますが、端末を変える際の引継ぎに必要になりますので、先にアカウント作成をしておくことがおすすめです。ここでは手軽に行えるTwitter連携によるアカウント作成を紹介していきます。
1.Mirrativを開き「Twitterではじめる」をタップ
2.Twitterの連携画面に移行するため連携したいアカウントの情報を入力し「アプリを認証」をクリック
3.性別と誕生年を入力し「回答する」をタップ
4.「好きなゲームを教えてね!」と表示されるので気になるものを選び「次へ」を選択
※左下の「スキップ」を選ぶと選択せずにすすめます。
5.「アバターを作ろう」という画面になったら「アバターをつくる」をタップ
※左下の「スキップ」を選ぶと作らずに次へ進めます。
6.性別を選択しアバターをカスタマイズする
7.カスタマイズが完了したら「保存」を押す
8.「プロフィール画像を作ろう!」とメッセージが出るので「撮影する」をタップ
9.ポーズを選んでカメラのマークを押す
10.最後に「完了」を押す
11.ホーム画面が出たら手続き完了です。
プロフィール画面の設定は以下の手順で行います。
1.ホーム画面の右下のにっこりマークをタップ
2.マイページの右上の鉛筆マークを押す
3.プロフィールの編集画面になるため、各項目を入力し完了を押す
プロフィールでは名前、ひとこと、自身のサイトURL、誕生日が入力できます。
できるだけ詳しいプロフィールにするために、各項目は埋められるようにしましょう!
視聴は主にホーム画面から行います。画面の上部に配信中のゲームアプリが一覧で出るため、好きなゲームがあればタップして配信を探しに行くと良いでしょう。
気に入った配信者が見つけられた場合には、フォローをして配信開始の通知を受け取る設定ができます。加えて各配信者のページに過去の配信の録画が残っているので、見逃してしまった場合はライバーページから遡って視聴することも可能です。ゲーム別に配信者を探すことができるので、仲間と一緒に攻略方法をみつけたり、一緒に楽しんだりすることもできますよ。
配信はホーム画面の下部にある丸いボタンから行います。詳しい手順をここから解説していきます。
1.ホーム画面の下部中央にある「配信」という丸いボタンをタップ
2.「配信準備」をタップ
3.メッセージが出るので、メッセージ通りにスマホの設定を変更する
※設定変更が完了したら「はい」を押して次の手順にすすみます。
4.配信したいゲームアプリを設定し、「配信開始をクリック」
5.「ブロードキャストを開始」をクリック
以上の手順で配信を行えます。
iPhoneの場合iOS 11以上から対応しているので、必ずスマホのバージョンを確認しておきましょう。
Mirrativ(ミラティブ)のよくある質問について見ていきましょう。
PCでも公式のホームページから視聴・配信はできます。ログインをしなくても視聴はできますが、配信はできません。witterアカウントを連携することによってPCでも配信を行うことができるので、スマホでの配信に慣れてきたら一度試してみるのも良いでしょう。
Mirrativでの収益化の方法は主に以下の2種類です。
毎月受け取っているギフト量のランキングが1,000位以内の場合に翌月1ヶ月間の収益化が行えます。翌月受け取ったギフトのうち、有償コインを使用したギフトに応じて現金を受け取ることができます。
一方で「ミラクラス」と呼ばれるライバーランクがC2以上となると、配信を行うだけでミラPと呼ばれるポイントが溜まります。一定数以上ポイントがたまると、GooglePlayなどのギフトコードと交換が可能です。
現在利用しているアカウントを別の端末で利用したい場合には、Twitterアカウントの連携と、パスコードもしくはApple IDの連携が必要です。連携を行えば新しいスマホでも端末を利用できるので、忘れずに連携をしておきましょう!
最後に、Mirrativ(ミラティブ)の口コミ評判&レビューについて見ていきましょう。
Mrrativはゲーム画面を共有し、配信のコメントを確認しながらプレイができます。Mirrativを通して仲間が増え、ユーザー同士で遊べて楽しいといった声もありました。
ゲーム配信に特化しているため「話題がない」と困ることが少なく、ライバーもリスナーも充実した時間を過ごせるといった利点もあるようです。
配信におけるコンテンツが充実しており、ユーザーが飽きない工夫がされているため「毎日利用している」という声が多いようです。
毎月豊富なイベントも開催されており、ランキングイベントでは上位入賞者に対してアイテムなどの特典が贈られます。配信者や視聴者といった立場の違いに関係なく、ユーザーひとりひとりにとって「癒し」「元気が出る」「面白い」といった特別な時間が過ごせる魅力的なアプリです!
利用者の増える夜間帯や休日に、回線が重くなってしまうといった声があるようです。
不具合については随時運営がアプリの更新などで対応しているようですが、ネットが繋がりにくかったり、配信が途切れてしまうという口コミが散見されました。スマホの再起動やアプリの再インストールによって回復するパターンも多いので、もし不具合が起きてしまった場合には、再起動などを試してみましょう。
今回は、Mirrativ(ミラティブ)の使い方や特徴&口コミ評判について紹介してみました。ポイントをまとめると以下の通りです。
少しでも気になった方はぜひインストールしてみてくださいね!