Vライバーの魂募集募集を行っています。

Mildom(ミルダム)の使い方や特徴&口コミ評判まとめ

Mildom(ミルダム)_ロゴ

今回は、Mildom(ミルダム)の使い方や特徴&口コミ評判まとめを紹介します。ゲーム実況配信に特化しているサービスの中で、近年注目を浴びているMildom(ミルダム)は、有名な配信者も数多く配信を行っている為、リスナーとして利用するだけでも十分楽しめる仕様になっています。

この記事では、そんなMildom(ミルダム)の特徴、使い方、口コミや評判など、あらゆる角度から解説を行っていきます。利用を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!

Mildom(ミルダム)とは?

Mildom(ミルダム)_アプリストア
Mildom(ミルダム)とは、株式会社DouYu Japanが運営するライブ配信アプリです。ゲームの実況配信や、プレイ動画の投稿などゲーム関連の配信に特化しており、スマホひとつで簡単に配信が行えるサービスとなっています。

ゲーム画面のミラーリングを行い、高画質で低遅延な配信を簡単に行えるため「ゲーム実況をやってみたい」と感じている人におすすめのアプリです。配信も視聴も無料で楽しむことができます。投稿された動画はいつでも視聴が可能で、人気声優やプロゲーマーなども投稿を行っています。ライブ配信はアーカイブ機能によって自動で保存されるため、万が一配信を見逃してしまった場合も安心です。

Mildom(ミルダム)の特徴

Mildom(ミルダム)_アプリストア
Mildom(ミルダム)の特徴について、大きく3つ見ていきましょう。

ゲーム関連の配信に特化した配信アプリ

Mildom(ミルダム)はゲームのプレイ画面を共有してゲームの実況配信が行える他、ゲームに関連する雑談配信や、特定のゲームに対するイベント配信なども催されています。

配信を行うための特別な機材は不要で、スマホひとつでゲーム配信を行えるため「実況をやってみたい!」と考えている人におすすめのアプリです。視聴者として利用する際にも、プレイするゲームタイトルごとに配信が分かれており、気になるゲームの実況を見つけやすい環境となっています。

動画投稿機能を利用し、プロゲーマーや人気声優、芸能人も多数配信を行っているのも特徴の一つです。

高画質で低遅延な配信で交流が楽しめる

ゲーム配信を行うと、配信を行っている媒体の負担が大きくなり、画質が低下したり通信に遅れがでたりと様々な不具合が起きやすい場合があります。

しかしMildom(ミルダム)では、スマホひとつで高画質な配信を行えるようになっています。加えて、通信の遅れが出にくいシステムのため、配信する側も視聴する側もノンストレスで配信を楽しむことが可能です。

福引機能やハッピー袋システムなどが充実

Mildom(ミルダム)には、当選したらコインが貰える福引機能や、先着順でコインを受け取ることが出来るハッピー袋システムなどが充実しています。いずれも配信者から視聴者へ向けて提供することが出来るイベントとなっており、コインを所持しているライバーなら誰でも活用が可能です。

リスナーへ日頃の感謝を伝える機会づくりのために機能を利用するライバーも多く、受け取ったコインは視聴者の自由に使うことができます。他にもログインするだけで貰える特典が充実しており、無課金でも十分遊べるといったメリットもあります。

Mildom(ミルダム)の使い方

Mildom(ミルダム)_アプリストア
ここでは、基本的なMildom(ミルダム)の使い方について解説していきます。

インストール方法

インストール方法は以下の通りです。もちろん無料なので、安心してくださいね!

  1. App StoreもしくはGoogle Playを開く
  2. 検索欄に「Mildom」「ミルダム」と入力をして検索する
  3. 「Mildom(ミルダム)」を選択しインストールする

アカウント作成〜ログイン

Mildom(ミルダム)のアカウントは「Twitter」「LINE」「Apple」「Facebook」「電話番号」で行うことが可能です。ここではよくログイン方法として利用されている「Twitter」と「LINE」のやり方について解説していきます。

Twitterの場合

1.アプリを開き「Twitterでログイン」をタップ
Mildom(ミルダム)_使い方

2.Twitterアカウントの確認画面になるため、内容を一読し「アプリにアクセスを許可」を押す
Mildom(ミルダム)_使い方

3.カテゴリを選択し「OK」を押す(最大5つまで選択可能)
Mildom(ミルダム)_使い方

4.人気配信者の一覧が表示されるため、フォローしたい場合は「選んだ配信者をフォローする」を選択
Mildom(ミルダム)_使い方

※フォローしたくない場合は「すべて選択解除」をタップし右上の「スキップ」を押す

5.ホーム画面が出たら登録完了
Mildom(ミルダム)_使い方

LINEの場合

1.アプリを開き「LINEでログイン」をタップ
Mildom(ミルダム)_使い方

2.注意事項を一読し「許可する」を押す
Mildom(ミルダム)_使い方

3.「アプリを開きますか?」と画面表示されるため「確認」を押す
Mildom(ミルダム)_使い方

4.カテゴリを選択し「OK」を押す(最大5つまで選択可能)
Mildom(ミルダム)_使い方

5.人気配信者の一覧が表示されるため、フォローしたい場合は「選んだ配信者をフォローする」を選択
Mildom(ミルダム)_使い方

※フォローしたくない場合は「すべて選択解除」をタップし右上の「スキップ」を押す

5.ホーム画面が出たら登録完了
Mildom(ミルダム)_使い方

プロフィール画面の設定

プロフィール画面の設定はマイページから行えます。
手順は以下の通りです。
1.ホーム画面の右下ひとがたのマークをタップ
Mildom(ミルダム)_使い方

2.画面上部のユーザー名を押す
Mildom(ミルダム)_使い方

3.右上のえんぴつマークをタップ
Mildom(ミルダム)_使い方

4.プロフィール画面の編集ページに移るため「アイコン画像」「ユーザー名」「性別」「誕生日」「自己紹介」をそれぞれ入力できるようになります。
Mildom(ミルダム)_使い方

視聴者としての大まかな使い方(配信の探し方〜視聴画面の見方)

視聴は主にホーム画面から行います。ホーム画面の上部に「動画」「配信中」「イベント」とジャンル分けされています。ライブ配信を観たいときには「配信中」、投稿された動画が観たいときには「動画」、イベント情報を確認したいときには「イベント」を選択します。

「配信中」の中には上部にカテゴリが表示されており、おすすめや雑談、プレイされているゲームのタイトルが表示されます。気になるゲームタイトルがあれば、タップして配信を見ることも可能です。

配信中はメッセージを送ったり、ギフトをプレゼントすることができます。沢山交流して仲良くなりましょう!

配信者としての大まかな使い方(配信方法)

配信はホーム画面右上の「+」ボタンから行い、「ゲーム配信」「カメラ配信」「タイムライン(写真)」「動画投稿」が選べます。

主に配信ができる機能は「ゲーム配信」と「カメラ配信」のため、ここではこの2種類のやり方について解説していきます。

ゲーム配信の場合

1.ホーム画面の右上「+」ボタンを押す
Mildom(ミルダム)_使い方

2.「ゲーム配信」を選択
Mildom(ミルダム)_使い方

3.サムネイル画像とゲームコンテンツ、ライブ概要を入力し「配信開始」をタップ
Mildom(ミルダム)_使い方

カメラ配信の場合

1.ホーム画面の右上「+」ボタンを押す
Mildom(ミルダム)_使い方

2.「カメラ配信」を選択
Mildom(ミルダム)_使い方

3.サムネイル画像、タイトル、カテゴリー、ライブ概要を入力し「個人配信を開始」をタップ
Mildom(ミルダム)_使い方

タイムライン・動画投稿の場合

タイムラインでは画像付きのコメントを全体で公開することができます。メッセージを入力し画像を選択するだけでTwitterなどのSNSのように利用できます。

動画投稿では、スマホの中に保存されている動画を選択し、公開を行える機能です。選択した動画は分割などの編集を行ったり、動画同士を繋ぎ合わせることができます。どちらも操作は簡単なので、是非一度試してみてくださいね!

Mildom(ミルダム)のよくある質問

Mildom(ミルダム)_アプリストア
Mildom(ミルダム)のよくある質問を見ていきましょう。

公式ライバーになれる?

Mildom(ミルダム)には、公認配信者というMildom(ミルダム)と直接契約をしたライバーがいます。公認配信者として公認マークが付与されるほか、一般ランクとは違う公認ランクで格付けが行われます。公認配信者になるためには、運営から直接スカウトしてもらうか、L1ランクへの昇格またはランキング上位者になることが必要です。

収益化できる?

Mildom(ミルダム)では、時給制が採用されています。ライバーランクに応じて貰える時給が決まっており、人気配信者になれば時給だけでも十分収益を得られるようになります。加えて、視聴者からギフト(投げ銭)を貰って稼ぐ方法と、ライバーランクを上げてサブスクリプションで稼ぐ方法もあります。

リスナーから貰ったギフトのうち、何割かがライバーに還元されます。還元された分はライバーの報酬となるため、アプリ内で収益化申請を行うことによって現金化が可能です。また、ライバーランクがA1以上になると、サブスク機能が利用できるようになります。会員制のファンクラブのようなもので、加入者には限定スタンプやネームプレートが付与される仕組みになっています。

PCでも視聴できる?

Mildom(ミルダム)はPCでも視聴・配信が可能です。ログインしなくても視聴を行うことは可能ですが、コメントやギフトの送信は出来ないようです。

配信についてもログインをしなければ行えなくなっているため、PCでの利用時にはあらかじめアカウントを作成しておくことがおすすめとなります。

Mildom(ミルダム)の口コミ評判&レビュー

Mildom(ミルダム)_アプリストア
ここでは、Mildom(ミルダム)のユーザーの声をいくつか集めました。利用を検討している場合には、ぜひ参考にしてみてください。

バックグラウンド再生で作業中も聞ける

Mildom(ミルダム)にはバックグラウンド再生機能があります。アプリを起動したまま、スマホのホーム画面に戻ってLINEやTwitterなどを利用したり、スマホをポケットに入れて聞き流すことが可能です。こうした利便性の良さから、運転中や料理中など、ラジオ感覚で聞けるのが嬉しいといった声がありました。

スマホだけでゲーム配信が出来るのが良い

一般的なゲーム配信では、機材を準備したり、回線の準備をしたりとやることが多いのがデメリットでした。しかし、Mildom(ミルダム)ではスマホひとつでゲーム配信が簡単に行えるといった点を評価しているユーザーが多いようです。

最近では顔出し配信が行える機能もサービスが追加され、ますます利便性が向上したという声もありました。自分にあった配信方法をみつけやすく、操作も手軽なため初心者でも使いやすいようです。

アプリが重くて配信が途切れることも

Mildom(ミルダム)で配信をしている最中に通信が途切れてしまったり、起動に時間がかかると言った声もありました。ライブ配信アプリは、リアルタイムでメッセージのやりとりや動画を配信するサービスのため、インターネット環境が不安定だと不具合がでやすい傾向があります。

不具合が出た場合には、インターネット環境を確認し、アプリを再起動するなどして不具合が解消される場合もあるので、回線の確認を行いましょう。

まとめ

Mildom(ミルダム)_アプリストア
今回は、Mildom(ミルダム)の使い方や特徴&口コミ評判まとめを紹介しました。重要なポイントをまとめると、以下の通りです。

  • ゲーム関連の配信に特化したライブ配信アプリ
  • スマホだけで簡単にゲーム配信ができる
  • プロゲーマーや人気声優の投稿した動画も視聴可能
  • 動画投稿やタイムラインで画像投稿も行える
  • ゲームごとにカテゴリ分けされているため配信を見つけやすい

これからゲーム配信実況をやってみようと考えている人はもちろん、視聴専門でもし少しでも気になっている方たちの参考になれば幸いです!