Vライバーの魂募集募集を行っています。

LiveMe(ライブミー)の使い方や特徴&口コミ評判まとめ

LiveMe(ライブミー)_ロゴ

今回は、LiveMe(ライブミー)の使い方や特徴&口コミ評判まとめを紹介します。「LiveMe(ライブミー)」を使ってみたいけど、初心者でも使えるかな?」「海外のアプリだと聞いたけど、危険性はないのかな?」と、利用を始めようと思ったとき、誰もが一度は悩みますよね。

この記事ではLiveMe(ライブミー)の利用を考えている人や、ライブ配信を始めようと検討している人に向けて、LiveMe(ライブミー)の特徴や使い方、ユーザーの口コミ・評判などを分かりやすく解説していきます。

LiveMe(ライブミー)とは?

LiveMe(ライブミー)_アプリストア
LiveMe(ライブミー)とは、無料で配信や視聴が行えるライブ配信アプリのことです。もともとはアメリカで開発された配信サービスでしたが、2016年以降日本でも利用できるようになりました。現在は85カ国でリリースされています。

LiveMe(ライブミー)では顔出し配信だけでなく、ラジオ配信、ゲーム配信などが手軽に行えることが特徴で、また配信中に使えるスタンプ機能やグループトーク機能、ナイショ話機能など、様々な機能を簡単に利用できることから、若者を中心に人気を集めています。

LiveMe(ライブミー)の特徴

LiveMe(ライブミー)_アプリストア
LiveMe(ライブミー)の特徴について大きく3つ紹介していきます。

配信機能やオリジナルコンテンツが充実

LiveMe(ライブミー)では、ライブ配信だけでなくラジオ配信、ゲーム配信といったさまざまな機能があります。ライブ配信では顔を出しておしゃべりしたり、ダンスや歌を歌う配信など様々な配信が行われています。

ゲーム配信ではLiveMe(ライブミー)内でのみ遊べるオリジナルゲームがプレイできるのも特徴で、スマホ画面を共有しながら配信を行うスタイルです。他にもナイショ話機能を利用すれば1対1でトークを楽しむこともできたり、グループトーク機能を使えば配信者同士で簡単にコラボ配信が行えます。

このようにさまざまな方法で配信を行えるため、LiveMe(ライブミー)は20代の若者を中心に国内でも人気が上昇しているアプリとなっています。

イベントやキャンペーンで無料でコインを集めやすい

一般的なライブ配信アプリでは、ギフトやアイテムと交換するためのコイン(ポイント)を購入する機会があります。もちろんLiveMe(ライブミー)でもコインを購入することは可能ですが、わざわざ購入しなくとも無料でコインを集められるチャンスが沢山用意されているのです。

例えば、毎月定期開催されているクイズイベントでは、全問正解したユーザー全員で賞金を山分けできたり、キャンペーンに参加して条件を満たすと高額賞金が貰えるチャンスなどもあります。

他にもイベント上位に入賞すると特典が貰えたり、賞金をゲットできたりと、無料でコインを集めやすい環境が整っているのです。

セキュリティ体制が整えられている

LiveMe(ライブミー)では、安全確保のために24時間体制で監視が行われています。監視は200名以上の運営スタッフが行っており、配信だけでなく、コメントや、ユーザー同士のトーク内容といった細部まで監視の対象です。悪質な内容のものは排除などの処置が迅速に取られるようになっています。

一方で、優良なコンテンツは上位表示されるシステムが採用されており、ユーザーが安心して楽しく利用ができるよう、細心の注意が払われているのです。

LiveMe(ライブミー)の使い方

LiveMe(ライブミー)_使い方
LiveMe(ライブミー)の使い方について見ていきます。

インストール方法

まずは以下の3ステップでアプリをインストールしてみましょう。もちろん無料ですので、安心してくださいね!

  1. App StoreもしくはGoogle Playを開く
  2. 検索欄に「LiveMe」「ライブミー」と入力をして検索する
  3. 「LiveMe(ライブミー)」を選択しインストールする

アカウント作成〜ログイン

アカウントの作成は「電話番号」「Apple」「Google」「LINE」「Twitter」で行えます。ここでは一番簡単な電話番号をつかったアカウント作成の方法を紹介していきます。

1.アプリを開き「利用規約とポリシー」を一読し「同意する」を押す
LiveMe(ライブミー)_使い方

2.電話番号を入力して「次へ」をタップ
LiveMe(ライブミー)_使い方

3.送信されてきた認証コードを入力
LiveMe(ライブミー)_使い方

4.自動でパスワード設定画面に移行するためパスワードを入力
LiveMe(ライブミー)_使い方

5.プロフィールの画像、ユーザー名、生年月日、性別を入力
LiveMe(ライブミー)_使い方

6.「最も人気の配信者」が表示されるので「フォロー&ホームページをチェック」を選択
LiveMe(ライブミー)_使い方

※フォローしたくない場合はチェックを外すか、右上の「×」でスキップできます

7.ホーム画面が表示されたら登録完了
LiveMe(ライブミー)_使い方

プロフィール画面の設定

プロフィール画面の設定や変更は、プロフィール(マイページ)から行えます。手順は以下の通りです。

1.ホーム画面右下の笑顔マークを押す
LiveMe(ライブミー)_使い方

2.画面上部のユーザー名をタップ
LiveMe(ライブミー)_使い方

3.画面右上のえんぴつマークを選択
LiveMe(ライブミー)_使い方

4.プロフィールの編集を行い右上の「保存」を押して完了
LiveMe(ライブミー)_使い方

※編集画面では写真、ショートムービーの設定の他、ユーザー名、性別、感情状態、生年月日、私について(自己紹介)が入力できます。

視聴者としての大まかな使い方(配信の探し方〜視聴画面の見方)

視聴は主にホーム画面から行います。ホーム画面でジャンルごとに配信を探したい場合には画面上部のカテゴリから検索が可能です。

カテゴリは以下の種類に分けられています。

  • パーティー
  • 注目
  • 近く
  • グローバル(日本)
  • ライバー対戦

「パーティ」では、主にコラボ配信が実施されており、世界中のコラボ配信を観ることができます。

「注目」では、人気配信者の配信が上位表示されており、「近く」では位置情報を読み込ませることによって、自身の周辺でライブ配信を行っている配信を見つけることが可能です。

「グローバル」では、居住国の配信者を見つけることができ、ライバー対戦ではLiveMe(ライブミー)内のライバー同士がゲームで対戦している配信となります。

気になった配信者がいればフォローをし、配信の開始とともに通知を受け取ることも可能なので、推しを見つけてたくさん応援しちゃいましょう!

配信者としての大まかな使い方(配信方法)

ライブ配信はホーム画面下部中央のカメラマークから行えます。

1.ホーム画面のカメラマークを押す
LiveMe(ライブミー)_使い方

2.タイトルを入力する
LiveMe(ライブミー)_使い方

3.「ライブしよう!」をタップし配信を開始する
LiveMe(ライブミー)_使い方

※左下の笑顔マークを押すと美肌機能やフィルター、ステッカーなどで配信画面を編集できます

基本的な配信の始め方は以上です。

配信画面の最下部に「ラジオルーム」「単独」「コラボ配信」と配信種類が選択できるボタンがあります。声のみの配信を行いたい場合は「ラジオルーム」、顔出し配信を行いたい場合は「単独」、ユーザー同士でコラボ配信を行いたい場合は「コラボ配信」を選択することによって配信が可能です。

LiveMe(ライブミー)のよくある質問

LiveMe(ライブミー)_よくある質問
ここでは、LiveMe(ライブミー)に寄せられるよくある質問を解説していきます。

PCで視聴できる?

PCからも利用が可能です。公式ホームページからお気に入りの配信者を検索して視聴をすることができます。コメントやギフトの送信にはログインが必要となります。

リアルタイムのライブ配信はスマートフォンからのみ行えるようで、PCでの配信はゲーム配信のみとなっています。配信を行う際にもログインが必須となるため、あらかじめアカウント作成をしておくことがおすすめです。

収益化してお金は稼げる?

LiveMe(ライブミー)ではアプリ内で収益化申請を行うことによって報酬を得ることができます。稼ぐ方法は主に「イベントに参加して稼ぐ」「視聴者からアイテムを貰って稼ぐ」の2種類です。

LiveMe(ライブミー)では、視聴者から貰えるアイテムの一部のコインが配信者に還元されます。還元されたコインは収益化申請によって現金化が可能です。また、LiveMe(ライブミー)では毎月さまざまなイベントが開催されています。定期開催されているクイズイベントでは、クイズに正解した参加者全員が賞金を貰えるといった仕組みです。

他にも、条件をクリアすると高額コインがもらえるといったキャンペーンも充実しているため、トップライバーになれば、それで生計を立てていくのも夢ではありません。

退会のやり方は?

LiveMe(ライブミー)はアプリを削除するだけでは退会できず、アカウントが残ってしまいます。プロフィールページから手続きが行えるため、利用を辞める場合には退会手続きを行うことをおすすめします。

  1. ホーム画面右下の「プロフィール」をタップ
  2. 画面の右上にある六角形のボタンを選択
  3. 「アカウントセキュリティ」を押す
  4. 「アカウント削除」をタップ
  5. 選択式のアンケートに回答する
  6. 登録した電話番号を入力し認証コードを取得
  7. 認証コードを入力し最終確認画面で「確定」を押したら完了

LiveMe(ライブミー)の口コミ評判&レビュー

LiveMe(ライブミー)_口コミ評判
ここではLiveMe(ライブミー)利用者の声をまとめました。利用の際はぜひ参考にしてみてください。

リスナーとライバーの距離が近く話しやすい

グループチャット配信機能や、1対1のナイショ話機能(個別チャット)などで、視聴者が配信者と交流が持てる機会が多くあります。各機能を使って直接話すこともできたり、配信に対するお礼動画などを受け取ることも可能です。

このように配信中のメッセージのやり取りだけではなく、ライバーと関われる機会が多くあるため新しいコミュニティが広がって面白い、楽しいといった声がありました。気の合う仲間と趣味の話で盛り上がったり、新しい友達ができたりと交流の輪も広がり、新しい可能性に出会えることにも評価が集まっているようです。

課金しなくても十分遊べる

LiveMe(ライブミー)では「無課金でも楽しめる」といった口コミも沢山ありました。コインには基本課金する必要がありますが、配信を見たりコメントをして交流すること自体は完全無料で楽しめるので、ぜひ気軽に遊んでみてくださいね!

たまに通信障害でアプリがフリーズする

屋外での利用の際、アプリを起動するのに時間がかかったり、配信が途中で切れてしまうといった不具合があるようです。スマートフォンの機種にもよるようですが、スマートフォンの容量が少ない状態でアプリをインストールすると、動作が重くなり通信が途切れやすくなるといって不具合もあります。

もし不具合が起きてしまった場合には、スマートフォンの容量を確認し、アプリの再インストールや再起動をしてみましょう。それでも直らない様であれば、お問い合わせ窓口に問い合わせるのも一つの方法です。問い合わせについては、基本メールで対応してもらえます。

まとめ

LiveMe(ライブミー)_アプリストア
今回は、LiveMe(ライブミー)の使い方や特徴&口コミ評判まとめを紹介しました。ポイントをまとめると、以下の通りです。

  • 顔出し配信やラジオ配信、ゲーム配信など自分にあった配信方法を選べる
  • ナイショ話機能やグループトークなど沢山のユーザーと繋がれる機能が充実
  • イベントやキャンペーンも種類が豊富で楽しめる
  • 万全のセキュリティ体制で安心して利用ができる
  • 無課金で十分楽しめる工夫がされている

LiveMe(ライブミー)には様々な機能やコンテンツがあり、リスナーとして気に入った配信者を応援することも、ライバーとして色んなスタイルで配信をすることも可能です。毎月沢山のイベントも開催されており、ユーザーが飽きずに楽しめる工夫が沢山されているので、気になる方はぜひアプリをインストールしてみてください!