Vライバーの魂募集募集を行っています。

IRIAM(イリアム)の使い方や特徴&口コミ評判まとめ

IRIAM(イリアム)の特徴や使い方まとめを紹介します。もともとVTuberに興味のある方はもちろん、最近では、Twitterなどの広告でも見かけることが増えてきており、名前は聞いたことあるという方も多いのではないかと思います。具体的にどういったサービスなのか、何が注目されているのか、詳しく説明していきたいと思います!

IRIAM(イリアム)とは?

IRIAM(イリアム)とは、株式会社IRIAMが運営するバーチャルキャラクターに特化したライブ配信アプリです。バーチャルYouTuberのことを「VTuber」と呼ぶように、IRIAMなどのキャラクターになってライブ配信する人のことを「Vライバー」と呼んだりします。近年、非常に注目を集めている「ライブ配信」ですが、顔出しをせずに活動できるのがVライバーの大きな魅力の一つです。

IRIAMは、2018年10月リリースしたばかりのアプリではありますが、高い技術力と独自のコンセプトを元に、他のバーチャル配信アプリとは一線を画する、いま大注目のサービスです。特に「ユーザーの熱量の高さ」が印象的で、実際に配信を見てみると、思わずのめり込んでしまう楽しさがあります。「一体、何がそうさせているのか?」それぞれ見ていきましょう。

IRIAM(イリアム)の特徴

IRIAM(イリアム)の特徴を3つ紹介していきます。

イラスト配信機能

IRIAM
IRIAMでは、キャラクターイラスト(立ち絵)を読み込ませると、AIの機械学習により、イラストの目や口の動きを自動で認識して、キャラクターがそれに連動するという画期的な技術が搭載されています。そして、これによって大きく以下の3つがもたらされました。

  • 費用が安く、お財布に優しい
  • キャラクターの多様性
  • 感動的な体験

まず、これまでVTuberやVライバーといった「バーチャルキャラクター」になるためには、主に「Live2D」や「VRM」というモデル形式が扱われる場合がほとんどでした。しかし、それらは非常に専門的な技術を必要とするため、費用も数万円〜数十万円になるなど、敷居が高い側面がありました。しかしIRIAMでは、キャラクターイラスト(立ち絵)さえあればOKなので、数万円程度で済みます。

次に、「REALITY(リアリティー)」や「Topia(トピア)」といった同じくVライバー向け配信アプリでは、アバターによるキャラメイクで、誰でも簡単にVライバーになることができるため、IRIAMよりもさらに敷居が低いのですが、その一方で、アバターによるキャラメイクでは、どうしても表現できる限界があります。どれだけパーツの組み合わせや形や色を自由にパラメータで表現しようにも、他のVライバーと大体似たような見た目になってしまうジレンマです。一方IRIAMの場合は、読み込ませるイラストが動くようになっているので、自分のこだわりをデザインに詰め込むことができるのも魅力の一つですよ。

そして最後に、筆者も実際に試してみましたが、そんな自分の好きなイラストが自分の動きに合わせて動くという体験は、何とも言い難い感動がありました。ぜひ皆さんにも試してみてほしいです!

業界初のモーションライブ方式

IRIAM
“リアルタイム性“に特化したIRIAMでは、キャラクター配信ならではの特殊な技術により、以下の3要素が実現されています。

  • 低遅延(平均0.1秒!)
  • 低通信量(通常の動画配信に比べ、1/30以下!)
  • 高画質(画質の劣化、一切無し!)

実際に配信を見ていても、「画質の良さ」や「遅延の無さ」には特に驚かされます。これは普通のライブ配信アプリとは違い、動画データではなく、モーションデータを送っていることによるのだそうです。

モーションデータというのは、カメラのトラッキングで、対象物の動きをデータ化したもので、従来のような動画データを送るよりも圧倒的に負担が少ないのです。そのため、通常のライブ配信アプリやサービスでは、数秒ほどの時差(ラグ)が発生してしまったり、通信環境によっては画質が荒くカクカクしてしまったりすることがありますが、IRIAMではそういったストレスが全くありません。コメントを打っている間に話題が変わってしまうといった心配もいりませんよ!

種類豊富なイベント

IRIAM
IRIAMでは、毎週たくさんのイベントが開催されており、ライバーにとってもリスナーにとっても非常に盛り上がるお祭りのような感じです。特典も、お菓子が貰えるライトなものから、アプリ内で使える専用ギフト(投げ銭)の獲得、はたまた雑誌掲載や商業施設、リアル店舗とのコラボなど幅広いです。特典の獲得条件も「ギフト(投げ銭)によるランキング型」か、「一定の条件を満たす達成型」かなど、イベントによって異なるので、リスナーと相談しながら、時に戦略的に臨んでいるライバーもたくさんいます。

最近では、数も種類もさらに増えてきているので、ライバーにとってのモチベーションになることはもちろん、リスナーとしても応援のしがいがあり非常に活気付いている印象です。今後どんなイベントがあるのか、推しのライバーがどのイベントに出るのか、ぜひお見逃しなく!

多様なギフト(投げ銭アイテム)

IRIAM
ギフト(投げ銭)とは、リスナーからライバーに送る応援アイテムのようなもので、配信を盛り上げたり、自分の気持ちを伝えたり、イベントの勝敗を分けたりと、ライブ配信における非常に重要な機能です。

IRIAMのギフト(投げ銭)は非常に魅力的で、シンプルなものから、エモいもの、明らかに笑いを取りに来ているネタのようなものまで多様です。種類はなんと100個ほどもあり、金額も10pt(1pt≒1円)〜30,000ptまで幅広いので、その時の気分やシチュエーション、お財布事情に合わせてぜひライバーに送ってみてあげてください。あなたの応援がライバーの糧になります!推しは推せる時に推しましょう!

IRIAM(イリアム)の使い方

実際にIRIAMを始めるにはどのようにすれば良いか、具体的な使い方を見ていきましょう。

インストール〜アカウント作成まで

アプリをインストールしたら、アカウントの作成をしましょう。作成方法は3つありますが、オススメは「Twitterで新規登録」です。すでにTwitterアカウントをお持ちでいれば、手間が少ないので一番スムーズです。また、ライバーの配信をシェアする際などはTwitter連携が必要となるので、推しを応援する手段としても活用できますよ!

ライバーの配信を見てみよう

ホーム画面では全部で5種類のタブに合わせて、配信者が一覧で表示されます。サムネイルで好みのライバーを見つけるも良し、タイトルで気になる配信を見に行くのも良し、毎日400人以上が配信をしているので、あなたの推しもきっと見つかりますよ!まずは気軽に配信を見に行ってみましょう。

人気 今その瞬間に盛り上がっている配信
注目 初見ユーザーの定着率の良いライバーの配信
ルーキー 初配信から1ヶ月未満のライバーの配信
デビュー 初配信から2週間未満のライバーの配信
すべて 今その瞬間に配信されているもの全て

実際に配信してみよう

リスナーとして配信を見るだけではなく、実際に自分も配信をしてみたいと思ったら、ぜひチャレンジしてみましょう。Vライバーになる方法は大きく2つあります。

  • イラスト(立ち絵)を用意する
  • ラジオ配信をする

自分でイラストを描けない人は、「SKIMA」や「ココナラ」等のサービスを使ってイラスト(立ち絵)を発注している人もいますが、どうしても自分でイラスト(立ち絵)を用意できない人やお試しで配信をしてみたいという人には、ラジオ配信機能があります。まずは音声のみによるラジオ配信をしつつ、本気でやりたいと思ってからイラストを用意したり、中にはリスナーが描いてくれたファンアートで配信するようになる人もいるので、自分のペースに合った方法で配信を楽しんでみましょう!

IRIAM(イリアム)の口コミ評判

IRIAMに関する口コミ評判やQ&Aをまとめてみました。気になることがあれば、事前に解消しておきましょう。

Live2Dになるには?

現状、Live2Dモデルなど、イラスト以外のデータをユーザーがアップロードして配信することはできません。ただし、以下のいずれかに該当する場合のみ可能です。

  • アプリ内のイベントでLive2Dモデル実装の権利を獲得した場合
  • IRIAMと提携する事務所に所属している場合
  • イラスト配信機能の実装前から、Live2D/VRMモデルを用いてIRIAMで配信活動をしていた場合

ただし、今後は上記の3つとは別に新たに「もちこみルール」というものが適用されるようです。詳しくはIRIAM公式ブログ『IRIAMふんわりジャーナル』をご確認ください。

公式ライバーになるには?

IRIAMには「公式ライバー」というものは存在しないようです。たまにTwitterで「IRIAM公式ライバー」と記載している方が見受けられましたが、IRIAMが「公式ライバー」と公言しているものは見つかりませんでした。

先述の通り、IRIAMと提携している事務所やある程度昔から活動しているライバーが、一般ライバーとは違う待遇であるという点で、「公式」と名乗っている可能性はありますが、少なくとも運営が公言はしていないので、公式ライバーは無いと思われます。

ゲーム配信はできる?

IRIAMではゲーム配信は推奨されておりません。というのも、配信画面に何かを映し出すことができないため、ゲーム配信に向いていないというのが正しいです。たまにゲーム実況をしている配信も見かけますが、ゲーム画面が映らないので、音声または、ライバーのリアクションのみで何が起きているかは分かりません。

「IRIAM(イリアム)の特徴」でも述べたように、IRIAMではリアルタイム性に特化したコミュニケーションに重きを置いているため、ゲーム配信ではなく雑談がオススメです!

顔が映ってしまうことはない?

IRIAMでは業界初のモーションライブ方式により、動画データを送っていないため、顔やお部屋などが映ってしまうことはありません。中の人の顔バレの危険性が無いので、安心して配信ができますよ。

対応機種は?

対応機種は「iOS」「Android」どちらもありますが、視聴する場合と、配信する場合とで若干違うようです。

iOS
視聴 iOS11以上に対応したiPhone6s以降の端末
配信 iOS11以上に対応したiPhone5s以降の端末
Android
視聴 Android 8.0以上に対応した64bit対応CPUを搭載した端末
配信 Android 8.0以上に対応した64bit対応CPUを搭載した端末

※最新の情報は、公式サイトをご確認ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、IRIAM(イリアム)の特徴や使い方まとめを紹介しました。業界初の技術に加えて、他のアプリとはひと味も、ふた味も違うコンセプト、そしてサービスを利用するユーザーの満足度が高いことなど、今後のVライバー業界を牽引するポテンシャルを秘めた非常に将来が楽しみなアプリです。ちなみに、2021年7月にはDeNA株式会社の完全子会社化の発表がされたことでも注目を浴びましたが、気になる買収金額はなんと150億円!過去10年を見ても、未上場のベンチャー企業が100億円を超える買収(M&A)は数えるほどしかありません。DeNAという国内でもトップクラスの超大手企業がそれほどの決断をしたということは、IRIAMの今後さらなる成長が見込まれるのは火を見るより明らかですね!

なお、現在当サイトでは、そんなIRIAMで活動するVライバーを募集しております!イラスト(立ち絵)をお持ちでない方でも積極採用中です。少しでも興味のある方はお気軽にエントリーしてみてください!

⇒⇒ 募集要項はこちらをチェック