今回は、DokiDoki Live(ドキドキライブ)の使い方や特徴&口コミ評判まとめを紹介します。「ライブ配信サービスを利用してみたいけど、使い方が難しそう」「配信活動に興味はあるけど、自分にできるか不安」など、配信を始めてみようと思ったとき、誰でも一度は悩むことがありますよね。ライブ配信サービスには沢山の種類があり、自分にあったサービスを選ぶのにも時間がかかります。
この記事では、そんな中でも「DokiDoki Live(ドキドキライブ)」の利用を検討している人に向けて、DokiDoki Live(ドキドキライブ)の特徴や基本的な使い方、利用者の評判や口コミについて詳しく解説していきます。DokiDoki Live(ドキドキライブ)がどんなサービスか知りたい方や、配信を始めようと考えている方はぜひ最後までご覧ください!
DokiDoki Live(ドキドキライブ)は、株式会社音娯時間エンターテインメントが運営しているライブ配信アプリです。2016年に設立され、他にも「Pokekara」というアプリを運営しています。
日本で初めて無料カラオケ機能を利用できるアプリとして登場し、現在では300万人以上のユーザーが使っているライブ配信アプリとなりました。特殊美肌機能を利用すれば、事前準備不要でスマホひとつだけで配信を行うこともできる便利なライブ配信アプリとなっています。
アプリの操作方法もシンプルで、難しい手順は一切必要ありません。配信初心者でも使いやすい設計になっているので、特徴や使い方についても見ていきましょう!
DokiDoki Live(ドキドキライブ)の特徴について、大きく3つご紹介します。
DokiDoki Live(ドキドキライブ)にはいつでも配信が行える生配信機能だけではなく、美肌特殊機能を利用してメイクなどの準備なしでいつでも配信を行うこともできます。顔を出すことに抵抗がある場合には、ラジオ配信で声のみの配信も可能ですよ。
加えて無料カラオケ機能を活用すれば、アプリ内で1万曲以上の歌を無料で歌えます。リスナーからリクエストを貰ってその場で歌うこともできるので、歌ってみた配信にもピッタリですね。
他にも動画作成・動画編集機能を利用すればボイスチェンジを行ったり、BGMをつけてオリジナリティあふれるムービーをつくることが可能です。見逃してしまった配信や、お気に入りの過去の配信を遡って何度でも視聴することができ、配信中にはギフト機能を使って大好きなライバーを応援することもできます。
このように配信者も視聴者も、立場に関係無く飽きずに楽しめる機能が充実しているのが大きな特徴です。
DokiDoki Live(ドキドキライブ)では毎月様々なイベントが開催されており、配信カテゴリや公式番組も種類も多種多様です。自分の興味のあるジャンルをみつけて楽しむことは勿論のこと、イベントへ参加して様々な特典を貰うことも可能です。
イベントによってアイドルやモデル、声優といった夢をDokiDoki Live(ドキドキライブ)で叶えた配信者もいるので、配信カテゴリやイベントを上手く利用して、自分の特技を沢山アピールしていけるのも魅力の一つとなっています!
アプリの操作は単純で、初めてライブ配信アプリを利用する人でも簡単に扱えます。直感的な操作でライブ配信を始めることができ、スマホひとつで新しいコミュニティを築くことが可能です。
ファミリー機能を利用すればファミリー限定配信チャットを利用してメッセージや写真を送りあったり、ライブチャットでやりとりをしながら配信を行えます。ひとりではなく沢山の人とつながって配信をしていけるので、不安も少なく配信を始められるでしょう。
DokiDoki Live(ドキドキライブ)の詳しい使い方について解説していきます。
まずは以下の3ステップでアプリをインストールしてみましょう。もちろん無料なので安心してくださいね!
アカウントの作成方法としては、ニックネームの登録を行う方法と、「Twitter」「LINE」「Googleアカウント」「Facebook」の各アカウントを連携して行う方法があります。アカウント連携はのちほどマイページから行うことができるため、ここではニックネーム登録をしてアカウントを作成する方法を簡単に説明します。
1.アプリを起動して任意のニックネームを入力し、「新規登録」を押す
2.ホーム画面が表示されたら登録完了
アカウント作成は上記わずか2ステップで完了です。ニックネームは後ほどマイページから変更できるので、試しに利用してみたい場合などは、アプリ起動時に自動で入力されているニックネームのまま利用するのもおすすめですよ。
プロフィール画面は下記の手順で編集できます。
1.ホーム画面右下の人型のマークを押す
2.自分のニックネームをタップ
3.右上のえんぴつマークを選択
4.編集画面になるため「画像」「ニックネーム」「ID」「性別」「紹介文」「マイページ」「年齢」「出身地」「職業」「交際ステータス」を編集し、左上のくの字ボタンを押して完了
※いずれの項目も入力は任意です。自分に興味を持ってもらえるきっかけにもなるため、詳細な内容をなるべく記載することがおすすめになります。
各種SNSとのアカウント連携は、マイページの「設定」をタップし「アカウント」を選択することで簡単に行えます。
視聴はホーム画面から行います。アプリの画面上部に各カテゴリが記載されているので、気になるカテゴリを選ぶことも可能です。
カテゴリの種類は以下のとおりです。
「ヒット」では人気のあるライバーの配信が表示されており、フォローしているライバーは「フォロー」で配信中かどうかを確認できます。「発見」ではランダムに様々な配信を視聴することができるので、推しが見つからない人や、気ままに配信を見たい人にはおすすめです。
他にも各ジャンルごとのタブがあるので、気に入った配信があれば気軽に入室してみて、配信や視聴を楽しんじゃいましょう!
配信は「ライブ配信」と「ラジオ配信」の2種類が行えます。以下の3ステップで配信を始めていきます。
1.ホーム画面の画面下カメラマークをタップ
2.「配信」「ビデオ」と表示されるので「配信」を選択
3.「ルーム名」「入室フレーズ(配信の説明)」を記載し「配信スタート」を押す
※ラジオ配信を行いたい場合には、画面右下の「ラジオ配信」を選択すれば上記と同じ手順で配信をおこなえます。
DokiDoki Live(ドキドキライブ)のよくある質問について見ていきましょう。
アカウント登録をしなくても、PCで視聴を行うことは可能です。しかし、コメントを送ったり、配信を行うといった他機能の利用ができません。本格的に利用を検討している場合は、登録も無料なため会員登録することがおすすめです。
DokiDoki Live(ドキドキライブ)では、契約配信者の募集を行っています。契約配信者とは、DokiDoki Live(ドキドキライブ)と直接契約を交わして報酬を得るライバーのことです。直接契約であるため、契約配信者になれば事実上公式ライバーと言えそうです。
現在審査基準は公式発表されていないため不明ですが、一般的に何度か配信を行ってLv.10くらいになれば応募資格があるのではと言われています。直接契約者になると、ライバーランクによって還元率が上がるとも言われており、「ライバーでしっかり稼ぎたい」と考える人にとってはメリットとなります。
直接契約の申込はマイページから行えるので、ある程度配信に慣れてから応募すると良いかもしれません。
視聴者からギフト(投げ銭)を貰うことによって収益化することが可能です。ギフトのうち3割が配信者の報酬として還元されることが分かっています。ライバーランクが上がれば、呼ばれる配信時間に応じて報酬がもらえる時間サファイアの金額が上がっていきます。時間サファイアは「時給制」で、配信者のライバーランクに合わせ、1時間あたりにもらえる報酬を指します。
しっかりと収益を上げたい場合には、ライバーランクを上げて時給を貰える様にし、リスナーからギフトを貰いやすい環境を作っていくことが大切ですよ。
最後にDokiDoki Live(ドキドキライブ)の口コミ評判&レビューを見ていきましょう。
DokiDoki Live(ドキドキライブ)では、24時間いつでも配信が行われています。早朝や日中、深夜など様々な時間帯で配信を楽しむことができるため、通勤や通学の時間などにもラジオ感覚で視聴している人が多いようです。
「配信内容も豊富で飽きることなく毎日聞ける!」といった声もあり、リスナーとして楽しく利用している人もいます。配信者と視聴者とのコミュニケーションも良好で、アットホームな雰囲気で初心者でも気軽に使えるのも魅力となっているようです。
DokiDoki Live(ドキドキライブ)の利用者はすでに300万人を超えており、ランキング上位にいる人気ライバーから配信を始めたばかりのルーキーまで色んな配信者がいます。話が面白い人や歌が上手い人、ダンスなどの特技を披露している人など様々です。
自分の興味のあるカテゴリを自由に選択し、いつでも配信が観に行けるため「推し活」をしているリスナーも少なくないようです。無料ポイントで交換できるアイテムもあるため、金銭的負担も少なく配信者の応援ができます。推しと出会えて毎日が楽しくなったという声もあるので、配信と同じくらい視聴も楽しめるといった評価がいくつかありました。
アプリをダウンロードしてストレージが埋まってしまい、アプリの起動に時間がかかってしまうといった意見もありました。通信エラーもある様で、たびたび配信が途切れてしまうといったトラブルもあるようです。
利用しているスマホによって不具合が左右される場合もあるようなので、もし不具合が起きてしまった場合には、場所を変えて通信を行ったり、スマホのストレージの確認をするようにしましょう。再インストールによって不具合が改善される場合もあるので、色々試してみるのもおすすめです。
今回は、DokiDoki Live(ドキドキライブ)の使い方や特徴&口コミ評判まとめを紹介しました。ポイントをまとめると、以下の通りです。
知名度としては、まだ他のライブ配信アプリほどではない部分もありますが、DokiDoki Live(ドキドキライブ)を通じてモデルやアイドル、声優といった夢を掴んだ配信者もいるとなると夢が広がりますね。基本的には無料で十分楽しめるので、少しでも気になっていたら、まずはアプリをインストールしてみてください!