Vライバーの魂募集募集を行っています。

ボイコネの使い方や特徴&口コミ評判まとめ

今回は、ボイコネの使い方や特徴&口コミ評判まとめについて紹介していきます!この記事では、ライブ配信アプリについてあまり深く知らない方向けにボイコネというアプリについて詳しく説明していきます。

ボイコネとは?

ボイコネ_アイコン
ボイコネとは2020年にリリースされた、みんなで声劇を楽しむライブ配信サービスです。最大5人で声劇を演じられるライブ配信アプリと人気を集めており、顔出ししなくても声だけで配信ができる無料のライブ配信アプリです。シチュエーション配信や歌ってみた配信、雑談など様々なジャンルのライブ配信を行ったり聞いたりすることができます。

またボイコネは、NTT SolmareというNTTの子会社が開発しているため、個人情報の取り扱いやプライバシーなども配慮されている安全なアプリですよ。

ボイコネの特徴

まずは、ボイコネの特徴について見ていきましょう。

声劇ライブができる

ボイコネの大きな特徴として声劇ライブができるという点があります。ボイコネには豊富なシナリオが用意されており、それらのシナリオを基に最大5人まで一緒に声劇ライブを行うことが出来ます。また、BGMも利用できるため著作権を気にしながらライブ配信をする必要がありません。

他のライブ配信アプリで、著作権侵害などを気にしながらBGMを利用していた方はボイコネを使えば気にすることなく簡単に配信することができます。ライブ配信アプリは他にも数多くありますが、声劇ライブがシナリオとBGM付きで行えるのはボイコネだけです。また、顔出しをしなくてもアバターを使って配信できるためプライバシーにも配慮されているアプリです。このようにボイコネは、初めてライブ配信をする人にも優しい特徴のあるライブ配信アプリになっています。

好きな配信者を応援できるシステムがある

ボイコネには、配信者を応援することができる「エール」という機能があります。エールとは、リスナーがお気に入りのライブ配信者に投げ銭することができる機能です。ただ投げ銭をするだけでなく、メッセージ付きでライブ配信者に送ることができます。

エールには様々な種類があり、100円から1万円まで様々な金額のアイテムがあります。エールを送るとライブ配信の最後にエールを送ったリスナーの名前が表示され、応援した人も一緒にライブに参加するような体験ができます。ライブ配信のクオリティなどによって、ボイコネ公式からお仕事の依頼が来るライブ配信者もいるようです。

他のライブ配信アプリでも、ライバーの方を応援する機能はありますがライブ配信の最後に応援した人の名前が表示される機能はボイコネならではの特徴と言えます。

NTT子会社が開発している安全なアプリ

ボイコネはNTTの完全子会社であるNTTソルマーレ株式会社が開発・運用しています。NTTソルマーレは、ボイコネ以外にも日本最大級の電子書籍サービス「コミックシーモア」の運営などを行っており、様々なサービスの運営を行っています。NTTの子会社が開発しているため、他のライブ配信サービスと比較してサービスの安定性や品質、安全性などが高いと考えられます。

ライブ配信サービスの中には、サービスを開始して数年でサービスを終了してしまうものも少なくありませんが、ボイコネはNTTソルマーレが運営しているためサービスが安定して継続していく可能性が高いです。サービス運用についても、シナリオの盗作や利用規約違反などへの対応も運営事務局にてきちんと行われており、安心してライブ配信を行える環境が整っています。

ボイコネの使い方

次に、実際にボイコネの使い方について見ていきます。

インストール方法

AppStoreで「ボイコネ」と検索してボイコネをインストールしてください。
ボイコネ_アプリストア

ボイコネを起動すると広告の許可設定画面が表示されますので許可をタップしてください。
ボイコネ_ログイン画面

ボイコネのプッシュ通知の許可を求めるダイアログが表示されますので許可をタップしてください。
ボイコネ_ログイン画面

ボイコネのホーム画面が表示されればアプリのインストールと初期設定は完了です。

アカウント作成〜ログイン

ボイコネの初期画面から「会員登録・ログインはこちら」をタップしてください。
ボイコネ_ログイン画面
会員登録画面が表示されます。Appleアカウント、Twitter、メールアドレスで登録ができます。
ボイコネ_ログイン画面
Appleアカウントでの登録が完了すると基本情報入力画面が表示されますので「ユーザーネーム」「ユーザー種別」「性別」を入力して「入力内容を送信する」をタップしてください。
ボイコネ_基本情報
アカウント登録が完了するとおすすめのキャストが表示されますので、お気に入りのキャストをフォローしてOKをタップしてください。
ボイコネ_チュートリアル
チュートリアルが表示されれば、ボイコネのアカウント登録・ログインは正常に完了しています!
ボイコネ_チュートリアル

プロフィール画面の設定

ボイコネアプリのマイページにある「プロフィール」というボタンをタップしてください。
ボイコネ_プロフィール設定
自分のプロフィールページが表示されますので、右上にある鉛筆マークのアイコンをタップしてください。
ボイコネ_プロフィール設定
プロフィール編集画面が表示されます。アカウント登録時に設定した基本情報や自己紹介文などを設定することができます。
ボイコネ_プロフィール設定
ページ下部には、サンプルボイスや収録環境なども設定することができます。
ボイコネ_プロフィール設定
プロフィール編集画面では、称号も設定することができます。「称号変更」をタップしてください。
ボイコネ_プロフィール設定
設定できる称号一覧が表示されますので、設定したい称号の下にある「選択する」をタップしてください。
ボイコネ_プロフィール
プロフィール編集画面下部にある「変更する」をタップすると変更が反映されます。
ボイコネ_プロフィール
反映されていれば 称号の変更は完了です。
ボイコネ_プロフィール

配信の探し方、視聴画面の見方

ボイコネのホーム画面にある「オススメの声劇ライブ」というコーナーでライブ配信されている放送が一覧で表示されています。

聴きたい放送をタップするとすぐにライブ配信を聴くことができます。
ボイコネ_配信画面
左下にあるチャットアイコンをタップすると、チャットにコメントを投稿することができます。
ボイコネ_配信画面
チャットアイコンの隣にある本のアイコンをタップするとシナリオを読むことができます。
ボイコネ_配信画面
シナリオアイコンの隣にある共有アイコンをタップすると配信をSNSなどに共有することができます。
ボイコネ_配信画面
共有アイコンの隣にあるいいねアイコンをタップすると配信者にいいねを送ることができます。
ボイコネ_配信画面
配信者にエールを贈りたい場合は右下にある「エールを送ろう!」をタップすることでエールを送ることができます。
ボイコネ_配信画面

配信の行い方、配信画面の見方

配信を行うには、真ん中にある「マイクアイコン」をタップしてください。
ボイコネ_配信画面
配信を行うジャンルの選択画面が表示されます。声劇かフリートークを選択してください。
ボイコネ_配信画面
フリートークを選択するとフリートークのライブ配信設定画面が表示されます。配信タイトル、配信カテゴリ、配信説明を入力して「配信する」をタップしてください。
ボイコネ_プロフィール設定
左下にある「コメントを送ろう」という箇所から視聴者に対してコメントを送ることができます。
ボイコネ_配信画面
コメント欄の右にあるマイクアイコンをタップするとマイクをミュートにすることができます。
ボイコネ_配信画面
マイクアイコンの右にある共有アイコンをタップするとライブ配信をSNSなどに共有することができます。
ボイコネ_配信画面
共有アイコンの右にあるメニューアイコンをタップすると固定コメントの作成やアンケートの作成などを行うことが出来ます。
ボイコネ_配信画面
ライブ配信を終了する際には、右上にある「終了する」をタップすると終了することができます。
ボイコネ_配信画面

ボイコネのよくある質問

ボイコネのよくある質問についてまとめてみました。まだ利用する前に気になる点があれば、スッキリしちゃいましょう!

パソコンからボイコネを利用できますか?

パソコンではライブ配信やシナリオ投稿、フリートークなどの機能を利用することができます。アイテムを購入したり、コンテンツを視聴するにはアプリ版が必要ですのでご注意ください。

無料で利用できますか?

ボイコネは無料で利用することができます。ライブ配信を行ったり、配信を聴くことは無料で行なえますが配信者にエールを送るために必要なアイテムの購入などは有料になります。

会員登録は必ず必要ですか?

会員登録は必ずしも必要ではありません。会員登録をしなくてもボイコネではライブ配信を視聴することができます。ただし、ライブ配信にコメントを投稿したりエールを送るためには会員登録が必要になります。ボイコネの全ての機能を楽しむためにも、会員登録をオススメします。

ボイコネの口コミ評判&レビュー

最後にボイコネに関する口コミ評判&レビューをまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

唯一無二のサービス

シナリオを選んで他のメンバーを募集して気軽に生放送で演じることができる他にはない唯一無二のサービスであるとのレビューが多くありました。
声劇特化型のサービスである点がとても評価されているようです。

信頼できる会社が運営していて安心

NTTの子会社が運営しているという点を評価している方もいました。
声などを扱うサービスであるため、プライバシーやセキュリティ面がしっかりしている会社のサービスを使いたいという方が多いようです。

アプリの使い勝手がイマイチかも

ボイコネはアプリのデジアンは親しみやすく使いやすいが、お題の投稿やアプリの安定性などにまだ課題があるという声も多く聞かれました。
まだリリースして間もないサービスであるため、これらの課題も今後解決していくと考えられます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、ボイコネの使い方や特徴&口コミ評判まとめについて紹介してみました。ボイコネは、他のライブ配信サービスと違い声劇特化型という特異なサービスであるため、是非今回の記事を参考にボイコネで声劇ライブを行ってみてください!